<準備編>
レクリエーションは多数出た候補から「輪投げ」と「射的」に決めました。
まず射的の準備。タブレットで簡単に出来る割り箸鉄砲の作り方を調べて試作。うん、ちゃんと飛ぶ。
3~4丁作る事に。会場は陶芸を置いている棚。的は紙コップに点数を記したものを。ワナとしてマイナス点の的も。
続いて輪投げの準備。手作りで作れるものでペットボトルを的とし、新聞紙を細長く丸めて輪っか状にしたものを輪にするというアイデアがインターネットに!それを採用することに。その後、製作を皆で行う中で、様々な大きさの輪が生まれたため、使用する輪の大きさごとに点数を変えようというナイスな思い付き。偶然の産物であったが当日の難易度にも活きることに!
<当日編>
当日は始める前に、配分をシュミレーションしたのでスケジュール通りにおおむね進めることができました。参加した方からは「難易度がちょうど良かった」との声を頂き、点数等の調整も上手くいったようで良かったです。
また、皆さんがルールを教え合ったり、スムーズに行動して下さったことも係として非常に助かりました。
点数計算では、1ゲームの時間が短い中、合計点数を計算することが大変でした。射的の場合は1チーム2人ずつ行った為、他の方々が助けて下さりありがたかったです。
ゲーム終了後には、チームの点数が一番高いチームに景品としてお菓子が3つ贈呈されました。他の方々にも参加賞としてお菓子を配りました。
レクリエーションとして予想以上の盛り上がりで大盛況でした!
手先を使った作業に苦手意識がある方もいましたが、仲間と助け合いながら上手く分担して進められたので、とても楽しむことができました。