夏祭り 料理係

森田ショートケアのイベント。今回は夏祭りでした。
飾り付け、レクリエーション、料理と3つの係に分かれて進行していくことに。
今回のブログはその中でも料理係についてです。
そして3つの係、全てを合わせて予算4000円以内に収めるというミッションも。このミッションは森田ショートケアイベントでの毎回恒例のものです。

6月下旬に食べたいものを投票しましたが、一番人気はフランクフルト、広島焼、チョコバナナでした。
しかし、早速ミッションに課題が。
7月に近所のスーパーに偵察に行くと、野菜、果物が高値、フランクフルトも高値。
予想外の展開に頭を悩ませることになりました。
考え抜いた結果、なんと投票で0票だった焼きそばに決定。この決定に悲しむ人もいました…。

それでも何とかやりくりをし、他の係から予算をまわしてもらい、ビスケットと紅しょうがを追加でき、妥協案ながらもプチ贅沢できることになりました。これで4000円以内のミッション達成!!

いよいよ当日。飾り付け係さんが作ってくださった「焼きそば」と「マシュマロ」の素敵な看板で一気に夏らしい雰囲気になりました。

80分以内に作るために、仕込みの作業は4つのグループに分かれて作業開始。

キャベツはベテランさんの方々に順調に切ってもらいました。
ソーセージはななめ切りに。そして、もやしは焼きそばをおいしくするために3袋のヒゲ取りをしました。ヒゲ取りは地味な作業ながら手間がかかり苦労しました。しかし、装飾係さんが進んで手伝って下さったこともあり、無事に終了しました。味の決め手のソースはショートケアのシェフと言われている方が特別なソースを作って下さいました。

さて、仕込みの作業はここまで。これから焼く作業に。

ソーセージ、麺グループの男性メンバーが地続きで最後まで焼き続けて下さり、大活躍でした。2㎏の麺を焼く姿は、まるで職人さんのようでした。


次はデザートの焼きマシュマロです。順調に終わった焼きそばに対して、焼きマシュマロはハプニング続出でした。突然のアクシデントで流しが使えなくなり、ソースで汚れたホットプレートが洗えない事態に。料理係のリーダーが臨機応変に対処して、汚れをキレイにしてくれました。
洗い物が終わり、やっとマシュマロを焼けることになりました。マシュマロはきのこの形に焼くものとビスケットを乗せて仕上げるものの2種類を作りました。
マシュマロはプレートで焼くと溶けて、菜箸に張りつくので形が崩れてしまいます。想定外の事態に現場は困惑しましたが、マシュマロを並べたシートごと皿に上げて冷ますとキレイにはがれることが分かり解決!!最後に焼き上げたマシュマロにチョコソースとカラースプレーでデコレーションして完成しました。

焼きそばと焼きマシュマロは、予算も味も量も大成功でした!!
皆さんがおいしいと言ってくれて嬉しかったです。