夏祭り 装飾係

とっても暑い日が続いておりますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
先日、リカバリープログラムでは夏祭りを行いましたよ~!
メンバー全員が装飾係・料理係・レクリエーション係という3つの役割に分かれ、それぞれ企画の段階から自分たちで丁寧に作り上げました。
今回から全3回にわたって、係ごとにその模様をお送りしたいと思います。
まずは装飾係さんからです!

係メンバーが素敵な絵の見本をみせてくれたので、それに沿って話し合い、看板、スローガン、飾りの種類を決めていきました。
準備期間が少なく6回しかないという事で、早速作業をスタートさせました。

・看板作り

夏祭りの看板は、何に書くか皆で話し合い、コスト面や実現性の結果、半紙をつなげて大きく長くしたものに書く事になりました。文字をふちどり、一気に仕上げました。

直接看板に絵を描くと失敗する可能性がある為、文字まわりの絵は半紙に直接書かず描いたものを貼ることにしました。看板の両サイドにスローガン「夏を楽しもう!」「夏にまけない!!」を吊るす事にしました。

・飾り製作について

お祭りはどんな飾りがあるかと考え調べながら、夏祭りの雰囲気に合わせて様々な飾りを折り紙や切り絵で製作しました。材料は買い足さず、ある物を使用しました。工作が得意なメンバーの方に教えてもらいながら、思い思い作っていきました。最初は久々の折り紙に手が止まりながらも、次々にかわいらしい作品が出来上がり、子供心に戻った様に和気あいあいとした時間が過ごせました。作っていく内に夏祭りにこだわらなくても創りたいモノ(キャラクター等)も作りました。

みんなで折った花やお祭り関係のもの、かわいいものなどなどがたくさん出来上がりました。それを縦長のスズランテープに貼っていき、いくつもの吊るし飾りが出来ました。スズランテープに貼る時に、どの折り紙の飾りを貼るか、色どりはどうなのかをメンバーで話し合いながら貼っていきました。何本もの夏らしい吊るし飾りが出来上がり、色々な所に飾りました。

折り紙で作った提灯をスズランテープでつなげ、雰囲気を見たら少し物足りなかったので、提灯の間に花火をつけたらどうかという案があったので花火を皆で作り付けてみました。すごく華やかになり、夏祭りらしくなりました。
夏祭りの当日は間に合わないので、その前のショートケアの時間で全ての飾り付けをしました。

メンバーの方が試しに書いてくれた「ショートケア夏祭り」の文字がきれいだったので、これも生かそうという事になり、切り取って受付のガラスに貼り付けました。そのまわりに折り紙で折った提灯を貼り付けて夏祭りっぽさを出しました。写真に写っていない所でも、皆で色々な所へキャラクターを折り紙で折って飾り付けを行いました。

夏祭り当日、BGMでお囃子の音を流そうと話し合い、係のメンバーで調べ、BluetoothでJ₋POPメドレーを流し、より夏っぽい雰囲気を演出できました。

最初はどうなることかと思っていましたが、全て飾ってみたら夏祭りらしくなり、大満足でした。