社交不安症(社交不安障害)

社交不安症(社交不安障害)

社交不安症(社交不安障害)とは

社交不安症説明
他者の注視を浴びる可能性のある社交場面に対する著しい恐怖または不安を指します。例えば、人前での会話や書字、プレゼンテーションや面談、会食場面において自分が恥ずかしい思いをするのではないかとひどく心配し、そういった場面において、顔のこわばりや緊張、震え、動悸、発汗、吐き気、赤面等が生じます。また重症なケースでは自分の赤面、視線、体臭が他者を不快にさせるのではないかという強い不安を感じる形を取ることがあります。不安が起こる場面を避けようとすることから、学業や社会生活に支障を生じたり、引きこもりがちになることもあります。日本で元々「対人恐怖症」とされていた病態にほぼ重なります。当初は日本に特有の病態と考えられていましたが、欧米にも同様に存在することがわかってきています。

社交不安症(社交不安障害)の森田療法的な理解

社交不安症(社交不安障害)は森田療法が当初から治療対象としていた症状群です。人前で恥ずかしいと思うのも、人の感情の動かせない事実です。人前での恥ずかしい思いや緊張をあってはならないこととして否定・排除しようとすればするほど、いっそう自己の状態にとらわれて羞恥を募らせてしまいます。よって森田療法では、むしろ恥ずかしいと思う自分自身の本心になりきり、それを自覚することで、症状へのとらわれの悪循環から抜け出すことを治療の目標にします。

鑑別が必要な疾患として、うつ病性障害、広場恐怖症(広場恐怖)を伴うパニック症(パニック障害)、全般不安症(全般性不安障害)または特定の恐怖症などの不安症(不安障害)、自閉スペクトラム障害をベースにした社交不安症(社交不安障害)、回避性パーソナリティ障害、妄想性障害等が挙げられます。